「さつきラン&ウォーク2025 企業対抗戦」では、走ることを通じて社内の交流をはかる「さつきdeダンラン」を推奨しています。「さつきdeダンラン」は、走った後みんなで飲みに行ったり、サウナで汗を流したり、リアルの場でともに時間を過ごし、親睦を深める試みです。部署や肩書に関係なく、一緒に走ることで、各企業ではどのような社内コミュニケーションが生まれているのでしょうか。それぞれの“ダンラン(団らん・ラン=RUN)”模様をご紹介します。

今回、取材ご協力いただいたのは
富士通グループ
さつきランナーズ
「イノベーションによって社会に信頼をもたらし、世界をより持続可能にしていくこと」を理念にテクノロジー・サービス、ソリューション、製品を提供し、ITサービスの分野で日本シェア№1を誇る富士通グループ。陸上競技部には鈴木健吾選手、中村匠吾選手等、トップ選手が在籍しており、マラソンへの造詣も深いです。連結で12万4千人の従業員を抱える大企業だけあって、もともと一般社員のランニング活動は各拠点単位で行っていました。それが4年ほど前、富士通グループ全体として「さつきラン&ウォーク」に出場したのをきっかけにワンチームとなり「さつきランナーズ」が誕生。首都圏エリアでは終業後、グループ会社間の垣根なく、おしゃべりしながら皇居を走っています。

― 「さつきランナーズ」誕生の背景を教えてください
「もともと富士通グループの中にはいくつかのランニングチームがありました。そんなとき『さつきラン&ウォーク』に出ることになり、出場するからにはグループ全体としてランニングチームをまとめた方がいいという話になりました。会社としても、組織の再編成に伴い、一社一グループということが言われ始めていたので、では合体しましょうとなり、生まれたのが、『さつきランナーズ』です。それまでは、みんなバラバラに走っていましたが、知らない方も含めて同じチームになれたのはよかったと思います。例えば、大阪のメンバーが初詣ランを企画してくれたときは、首都圏のメンバーのうちの何名かで大阪まで行きました。チームがまとまったことで新しい交流が生まれたのはいい効果だと思います」

― チームで走っていてよかったことはありますか?
「何も考えずに一人で走っていると辛いですが、会話しながらだと、しんどさが気にならなくなっていいです」
「出場予定のレースや、走ってきたレースを社内SNSに書き込むと、皆さんポジティブな反応をたくさんしてくれます。そういう投稿を読むと『また次、頑張ろう』と思え、励みになります」
「弊社はテレワークが多く、会社には月に1回か2回しか行きません。こうやって直接人と接して、存在や息遣いを感じられると気分が上がります。しかも、会議室でやるのではなく、ランニングで集まることで、その後の懇親会でも親交を深められるのがいいなと思います」
「私は、社内の常設部門のようなところにいるので、色んな現場の方の話を聞けるのは、すごく有難いです。業務にも少し活きています」

― 富士通グループならではの「ダンラン(団らん・ラン=RUN)」ポイントを教えてください
「弊社はもともと社内SNSが活発で、業務以外にもランニングや写真等、趣味でつながっています。人と人とがHUBになって、そこからまた新しい出会いが広がっていくのは気持ちいいです」
「社内SNSを駆使して、知らない方であっても、つながりを持てるのは、富士通のこの頃の強みだと思います」
「オンライン上で情報交換できる点です。この前静岡マラソンを走ってきましたが、事前にチャットで情報交換していたので、大会前日は焼津に住んでいる方とご飯を食べてきました」
― 「ダンラン(団らん・ラン=RUN)」を行う際、気を付けていることはありますか
「ランニングを通じて、みんながそれぞれのペースで楽しく、豊かになることを目指しています。『自分はそんなに速く走れない』とか『たくさん走れない』とは、思ってほしくないので、どうやったら、みんなが楽しくできるかを考えています。速い方に対しても、何をモチベーションとしてくてれているのか気にするようにしています」

― このチームは、どういうチームだと思いますか?
「日本を元気にするチームだと思います。会社は、社員の健康ベースで成り立ちます。健康じゃないと働けません。走れば、メンタルもすっきりします。心身ともに元気になれるので、仕事もまわるし、活力になると思います」
「人とのつながりが持てる場所だと思います。私は、子供が3人いますが、自分の時間がゼロでストレスを発散できない時期がありました。コロナのときは近所をぐるぐるずーっと一人で走っていたんですよ。『さつきラン&ウォーク』を一緒にやろうということで、メンバーを募ったところ、初めてラン友ができました。それまでの2年は誰とも会うことがなかったので、すごく嬉しかったです」
ほかにも「一緒に走ると、みんなから元気をもらえます」、「今日が初参加でしたが、ランニングという共通の趣味があるので、会話しやすかったです」等の声がありました。皆さんじんわりと汗ばみながら、終始はつらつとしたいい笑顔で、ランニングや交流そのものを楽しんでいることが伺えます。社内で親睦を深める際は宴会だけでなく、その前にランニングをセットしてみてはいかがでしょう。身体を動かす清々しさを共有することで、見えてくるものがあるかもしれません。
「人とのつながりが持てる場所だと思います。私は、子供が3人いますが、自分の時間がゼロでストレスを発散できない時期がありました。コロナのときは近所をぐるぐるずーっと一人で走っていたんですよ。『さつきラン&ウォーク』を一緒にやろうということで、メンバーを募ったところ、初めてラン友ができました。それまでの2年は誰とも会うことがなかったので、すごく嬉しかったです」
ほかにも「一緒に走ると、みんなから元気をもらえます」、「今日が初参加でしたが、ランニングという共通の趣味があるので、会話しやすかったです」等の声がありました。皆さんじんわりと汗ばみながら、終始はつらつとしたいい笑顔で、ランニングや交流そのものを楽しんでいることが伺えます。社内で親睦を深める際は宴会だけでなく、その前にランニングをセットしてみてはいかがでしょう。身体を動かす清々しさを共有することで、見えてくるものがあるかもしれません。
さつきラン&ウォーク 公式サイト
さつきラン&ウォーク2025 企業対抗戦 エントリーはこちら